« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

地雷といえば

14、5年前か

宇部の総合福祉会館だったっけ

五十嵐匠監督の講演会とともに

『地雷を踏んだらサヨウナラ』という映画

が上映された。

1973年クメール・ルージュによって殺された

一ノ瀬泰造という戦場カメラマンの物語。

浅野忠信が一ノ瀬を演じる。

一ノ瀬は1973年の11月終わり頃亡くなったらしいが

浅野は1973年11月27日生まれで

この役の打診があったとき

どうしても自分が演じたいと運命を感じたという。

オレ自身の考えでは

戦場を撮るカメラマンを美化したり

必要以上に賞賛したくない。戦場を撮りたくて

もしくは戦場を撮って名をあげたくて

それなりの仕事をやり遂げたのだから

たとえ殺されても幸せだったと考える。

一ノ瀬はアンコールワットに惚れて

その神聖なるパワースポットを撮ることに執心した。

そういう人生は幸せだったはずである。

カネやメイヨがあってだらだら生きるのもいい

一ノ瀬のように生を燃焼させる渇望感をいだいて

跳ぶのもいい。なにがいいか本人にしかわからない。

 

2013年10月30日 (水)

枝豆

遠方より朋来たる。

こだわりの美酒を差し入れてくれる。

とりあえず枝豆で乾杯。

9月下旬からぼちぼち枝豆を収穫し

道の駅や他の産直コーナーで

販売させてもらっているが

さすがにそろそろ

大豆になりかけている。

枝豆を湯がくとき

天地を切って塩ゆでしたほうがうまい

けどハナがめんどくさがる。それと

ほんのすこし固ゆで気味で頂きたいっすね。

Dsc04406

 

<a href="http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=0243" target="_blank" utn>山口ブログ</a>

2013年10月28日 (月)

カンボジア

ベトナム戦争やベトナム軍の侵攻

ポル・ポト政権と続き

今もまだ混迷を脱していない。

なによりこの国は

犬も歩けば地雷を踏むというくらい

何百万個という地雷が埋まっているらしい。

地雷は雨季と乾季の変化で地中を動き回る。

農民は毎年耕し続けている田畑で

ある時地表に浮かんできた地雷を踏んで

手足をもがれたり失明したり

死んでしまったりする。そういう危険がありながら

今日も耕し続ける。

フランスによる植民地支配

日本軍による侵攻

アメリカ軍による政情攪乱や爆撃

他国から蹂躙されて

カンボジアの今がある。

Dsc00365

2013年10月27日 (日)

泥落とし

うちはまぁ毎晩宴会状態みたいではあるが

田んぼの節目節目はかならずお祝いする。

今年8月までは

今までで最高の収穫量ではないかと

期待大だったが

後半はイノシシ騒ぎで

尻すぼみになってしまった。

脱穀がまだ終わってないところもあるが

とりあえずごくろうさんということで

晩はシン夫妻と宴会。

こうしてみると

田んぼというのは一年行事である。

メインイベントは田植えや稲刈りだが

その他小さな仕事が1年の間に詰まっている。

毎年同じようなことやってるけど

一度として同じではない。

毎年違う気づきがあり学びがある。

米というもののありがたさは

育ててみると宇宙的な感動を呼ぶのだった。

Dsc00363

<a href="http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=0243" target="_blank" utn>山口ブログ</a>

2013年10月26日 (土)

ミニトマト

今年の10月は暖かい。

季節外れのトマトが

まだ次々と実をつける。

夏のこぼれ種を放っておいたら

みるみるはびこって

ツルぼけして花だけ咲いてるのか

とそのままにしてると

10月に入ってから

実がつき色づいてきた。

でも夏の暑さがないせいか

酸っぱ気味で甘みがない。

赤い色した青トマトの味。

テーブルの彩。

Dsc04327

2013年10月25日 (金)

棘と毒

詩をバラのようにかがせたい

と言ったのはイギリスの詩人

T・S・エリオットだったか。

世間に名の知れた文筆家や小説家ならともかく

オレはこのインターネット上で

ただ自己満足の世界に浸っている平民である。

でも賢い人たちが作ったこの

インターネットサービスを使って

驕った権力や

意図的に捻じ曲げられた歴史や

狡猾な経済界や

その他諸々の理不尽さを追及するのは

理にかなっているとかねがね痛感する。

他に使い方を思いつかないほど。

みんながもっとわかりやすく

もっと追求したほうがいい。

たぶんそのためのインターネットなのだから。

オレはバラのような詩は残せないが

棘や毒を秘めた言葉をもっと鍛えたい。

ここはそのための道場。

Dsc04142

<a href="http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=0243" target="_blank" utn>山口ブログ</a>

2013年10月24日 (木)

寄付 の続き

なぜ寄付金を 1000円に してしまったか・・・。

 

単に 私が 書き間違えを したから。

だいたいにおいて うちには一番最後に 寄付金を 集めに 来てくださいます。

いつも よその 半分しか 寄付できないから かわいそうに 思ってくれているのだと・・・。

 

違うかな?

 

寄付金の 記帳簿に 名前と 金額を 記入するのです。

 

あの日あの時は 500円玉を 握りしめて、

だい の 名前を 書いた瞬間  「 まあ、 き れ い な 字 」と

褒められちゃったのよsweat01

 

注 私の字は 褒められるほどの 字 では ありません。

 

だから ビックリして 前に記入した人と 同じ金額を 書いちゃったsign02

 

もう訂正は できないので 1000円に しただけです。

ちゃんちゃん。

 

事の顛末を だい に 昨夜話したら あまりに くだらないから 

ブログに 書くなsign01

と 言われたけど もしかして 続きが気になってる人が 

いるかも と 書いちゃいました~bleah

すんません。

Dsc04339 
食事を待つ びーちゃん。 あなたのじゃ ありまへん。

 

 

<a href="http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=0243" target="_blank" utn>山口ブログ</a>

2013年10月23日 (水)

義務教育に道徳は要らない?

小学校や中学校では

道徳の授業というものが

今でもあるのだろう。

自分はよく知らないのだが

その道徳の時間には子どもにも

理解できる範囲で

人間としての倫理を勉強させられた。

義務教育というのは子どもにとって

ある種の強制に近いので

させられたといっても恨んでいるわけではない。

この日本という国の首相とか

公益を左右する大企業である電力会社とか

国民へできるだけ明確な説明責任を果たすべき

いい立場のオトナが

いいかげんな言動を呈したり

小学生でもわかる嘘をついたり

それは道徳に反しているのではないか。

その不明瞭な説明なり明確なウソなりを

口から発しておきながら

それがウソであることが事実であるにもかかわらず

国民に何の釈明もしないというのは

嘘に誤魔化しを上塗りするさらなる不道徳ではないか。

ともあれ嘘は自民党の十八番。

Dsc00355

2013年10月22日 (火)

はぜ掛け

山口県では

ハザ干しとかナル干しとも呼ぶ。

田んぼで稲を刈り取った後

竹などで物干しを作り

刈り取った直後から干していく。

生籾のときには

水分含有量が25~30%あるので

太陽と風の力で

13~14%まで乾かす。

うちではだいたい3週間干す。その後脱穀。

はぜ掛けをした米はうまいか?と訊かれると

うんって即答はできないけど

はぜ掛けした風景も目で味わう味覚

なんじゃないかな。通りがかりの人たちが

ふと足を止め郷愁に誘われたり

なにげない景色の中に子どもの頃を思い出したり

スズメやカラスが干してある稲を突っつき遊ぶ姿も

大きな目で見ればごちそうなんだよね。

食の恵みはなにも食卓の上だけにあるのではない

とそんな気持ちで手間をかける。

Dsc04336

<a href="http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=0243" target="_blank" utn>山口ブログ</a>

 

2013年10月21日 (月)

秋深しわたしは何をする人ぞ

秋も深まり

と言いたいところだが

今年は日中はなんだか暑さを感じ

いまだに台風が

どんどん発生しやってくる

おかしな季節である。

稲刈りも残すところ一マチとなり

そろそろ本格的に芋を

掘りあげてしまわないといけない

があれこれ所用が割って入り

適時仕事が進まない。

ここ一カ月ほど食欲が旺盛になって

芋ばかり食ってる。

ハナの作る芋おやつがなかなかいい。

さつま芋をふかして短冊に切り

バターで炒めて黍砂糖をからめる。

食べすぎる・・。

Dsc00354友人マッキーに頂いた安納芋。甘みがつよい。

<a href="http://yamaguchi-blog.com/wj.php?cd=0243" target="_blank" utn>山口ブログ</a>