
だい と お祈りしながら しめ飾りを ストーブで 焼いた。
ここ数年は ストーブで しめ飾りをお見送りしている。
この地区でも 大がかりな 「とんど」が 毎年催されているが・・・どうも 予定が合わず、
参加できたことが ない。
そうそう、しめ飾りと言えば・・・。
昨年の話に なりますが。
今回のしめ飾りも 手作り。
毎年、ありがたいことに 地区のしめ飾り熟練者や社会福祉協議会が年末に講習会
を
開いてくださる。
開催日時のお知らせを 今か今かと 待っていました。
町の広報も 新聞の折り込み にも なーい。
とうとう しびれを切らした 12月25日 午後2時。
いつも開催されている 施設に 連絡してみました。
職員の方 「・・・今、ちょうどやっています」
はな 「えっええー
、何時からだったんですか?」
職員 「1時30分からです」
はな 「今から すぐ行きます
」
職員 「もう、間に合わないかもー」
はな 「行ってみます
」
駆けつけました
。 2時20分に。
同じく常連の おじさまたちが
「今朝、有線放送で 言いよったでー(←うちには 有線放送が無い)」
「あんたが 来とらんけー、おかしいと思いよった」
「おっさん(←だい の事
。 いつもは毎年一緒に参加している)は 今日は どうしたんでー」
などと 口々に言ってくださるのを 尻目に
もくもくと 作りました。
3つ。 ノルマ達成。

自宅 分 と 車2台 分 。
すっごい 急いで作ったわりには 上出来でしょ
。
またまた自画自賛ブログでした
。